【静岡】世界初!の幼魚水族館

日常

2025年04月29日(火・祝)に静岡県にある幼魚水族館に行ってきたのでご紹介します🦐

幼魚水族館どんなとこ?

ショッピングセンターの中なの嬉しい

3つの建物からなる「サントムーン」というショッピングセンターの「オアシス」(本館、オアシス、アネックスの建物3つがあります)3階に水族館があります🐡

穴場だからじっくり見られる!

正直に言って、水族館規模からすると入館料は決して安くはないです…(作りこみ具合や、幼魚が多いことを考えると安いかも!

ただ!大人1400円/中高生1200円/小学生700円/幼児500円/3歳以下0円 と細かく料金帯が分かれているので、お子様分の料金は比較的お手頃価格な印象♪

※料金などの情報は2025年5月時点ですので、変更になる場合があります。最新情報は公式サイトをチェック✔

規模が小さくて価格もちょいするからか、祝日にも関わらず(←筆者が訪問した日)お客さんは少なめ🐡で穴場です!

幼魚で小さいので、水槽にへばりついてじっくり観察するのがおすすめです✨

小規模な為、所要時間はじっくり見て回っても30分ほどでした

展示が斬新で楽しい

ただ幼魚を集めて展示しているのではなく、可愛く、わかりやすく、おもしろく展示されていました!

手書きの解説にほっこり

写真では少し見えずらいですが、解説が沢山あって、一つひとつ「へぇ〜✨」となってしまう内容ばかりでした!

イラストが全部可愛らしいんですよねぇ🐡♡

大人と子どもの姿が変わる不思議

ハナヒゲウツボさんは大人になると真っ青な体になるそうで、確かに青い姿で展示されているのもみたことある!ってなりました

幼魚の姿である黒い体で、「ハナヒゲウツボ」として展示されている水族館もありますが、それは子どもの姿だったなんて初めて知りました!💡

ハナヒゲウツボの幼魚

幼魚(子ども)から成魚(おとな)になると「デザイン・性別・生き方・体の形が変わる」というのがよくわかる場所で、分かりやすく知的好奇心を満たしてくれました(o^―^o)

筆者がいつも見入ってしまうハナミノカサゴの幼魚さんは、妖精みたいに透き通った体をしていてこれまた素敵です♡

ハナミノカサゴの幼魚

水産庁コラボが斬新

クエやバナメイエビのお料理(食品サンプル)が一緒の水槽に入っていて、ちょいとシュール(笑)

ちょうど生き物さんが食品サンプルの上にいたのでサービスショット撮れちゃいました📷✨

こんな展示、斬新すぎて笑っちゃいました🤭

魚も子どもは激カワ

「幼魚(子ども)」だと思うと、なんだかいつもの生き物さんたちよりも、より一層可愛く見えてしまいました!(笑)なんでなんでしょう?

ウツボといえばイカつくて、誰がどう見ても怖い顔ですよね。

ハナジロウツボは他の水族館ではめったに見かけない印象の、ちっさなウツボです(太めのミミズくらい…)

小指ほどのサイズのうえ、コーラグミみたいな色合いがなんだかお菓子みたいでした

筆者の小指とツーショット

幼魚水族館で過ごして大きくなった子たちの行先が気になるところですが、それもしっかり解説ボードがありました!👏

幼魚なので細心の注意を払って飼育する必要があり、設備にお金がかかるのだろうな…。

ということで、皆さんもぜひ!貴重な幼魚水族館に足を運んでみてくださいね~

最後までご覧いただきありがとうございました👶

参考

幼魚水族館公式HP(最終閲覧日:2025.05.14)

サントムーン柿田川フロアガイド(最終閲覧日:2025.05.14)


コメント

タイトルとURLをコピーしました