【静岡】沼津港深海水族館|世界唯一の深海水族館で超貴重な展示は見逃せない

日常

2025/04/29訪問に沼津港深海水族館に訪問してきました🐟

筆者は17:00ごろの入館(訪問当日の閉館時間は18:00)だったので人が少なく、館内をゆったりと見て回れました♪

所要時間は45分でした

超!貴重な展示

メンダコ

ここ数年、可愛らしいフォルムでグッズ化も多いメンダコさん

メンダコさんはとてもデリケートな深海生物のようで、めったに生きたままの展示は見られません…

ただ、運がよければココ沼津深海水族館で生きているメンダコさんに会えるんです‼︎

筆者が訪問した2025年4月29はラッキーなことにメンダコさんを見ることができました✨

ただ、メンダコ水槽はフラッシュの有無に関係なく全面撮影禁止(とてもデリケートなためリスクを最小限にしてる様子)なので、ここでお姿をみなさんにも共有できないのが残念です

イラストや「メンダコ」

筆者個人の感想としては…リアルメンダコは…あまり可愛くない。笑

水族館公式ブログなどには可愛らしいフォルムでの写真も掲載されているので、かわいい天使のような姿が見られるかは運次第です✨

沼津港深海水族館公式HPトップにて、メンダコさんの展示有無をご確認ください♪

シーラカンス

沼津深海水族館に訪れたらメンダコ以外に、シーラカンスも要チェック!

生きているシーラカンスはいませんが、世界でも貴重な剥製・魚拓・冷凍での展示が公開されています!

冷凍で保存展示されているのは世界でも唯一!沼津深海水族館だけだそうです

日本一の水深!駿河湾の恩恵

静岡県の漁港・沼津港に深海水族館があるのには理由があります🐙

沼津港の近くには、日本の港で一番深い駿河湾があるからです

水族館館内は、浅い海に住んでるのと深海に住んでるのとで見比べられるような展示もありました🐟

深海についてお勉強…

深海について勉強にもなりました!

びっくりしたのが、深海の生き物がいる水槽は水圧は地上と同じにしていて、水温などで調整しながら深海生物がなるべく長生きできるようにしているそう

圧巻の巨大タカアシガニ

駿河湾水槽は見逃せないです🦀

タカアシガニがとんでもなく大きく、ちょっぴり怖さを感じるほどでした

出っ張ったガラス面(写真左)から見る駿河湾水槽も圧巻なので、ぜひ覗いてみてください

⚠️想像以上に出っ張ってるので衝突にはご注意を(笑)

ユニークな深海生物たち

改めて、沼津深海水族館には深海の生き物が何種類も展示されています

他の水族館ではめったに見られないような生き物たちに会えるのが沼津深海水族館ならではです

全体的に館内は暗いので、小さなお子様や暗いところが苦手な方はご注意くださいね⚠️

今回の筆者お気に入りの生き物は…🦀

サナダミズヒキガニさんです!

水引(紐)で作られた飾りとどっちが本物か迷っちゃうくらいに紐でした!笑

脚の直径(太さ)が0.6㎜と、ほっそい紐サイズにも関わらず、エサであるエビなどを引きちぎるんだとか…!恐ろしいほどの細マッチョ…!

水族館周辺は観光地

沼津港深海水族館の近くには、市場などいくつかの観光スポットがあります!

おやつ時〜夕方にほとんど閉まる施設も少なくないので、周辺も楽しみたい方は到着時刻・周辺施設の開店時間を事前に確認することをおすすめします💡

最後までご覧いただきありがとうございます🐟

参考

沼津港深海水族館公式HP(最終閲覧日:2025.05.01)

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ(最終閲覧日:2025.05.02)

沼津観光ポータル「食だけじゃない!沼津港を100%楽しむ方法」(最終閲覧日:2025.05.01)


コメント

タイトルとURLをコピーしました