2025年3月現在、海遊館は世界最大の魚類「ジンベエザメ」が見られる貴重な水族館でもあり、更に本州でジンベエザメが見られるのはココ!海遊館だけなんです‼
そんな海遊館は、外国人観光客からも大人気なため平日休日に関係なく毎日大混雑です
今回はそんな海遊館をなるべく快適に過ごす方法をお伝えしたいと思います🐡

必須‼事前にeチケットの購入で日時指定
海遊館に行くことが決まったらまずはチケット確保が大切です
特に休日は前日までにeチケットを購入するのが無難で、筆者は休日に事前購入無しで海遊館に行ったところ、最速で入館できるのは3時間後のチケットでした…汗

「えっ?!もう海遊館に向かってるとこなんだけど…💦」という方もご安心ください
まずは落ち着いて電子チケットを購入しましょう!(チケットは海遊館HPからどぞ)
もし難しければ、現地についたら一直線に海遊館チケット売り場へ向かいましょう♪
入館できるまで時間をつぶさなければならないときは、天保山マーケットや周囲の露店風のお店をゆっくり楽しんでくださいね♪

夕方以降の時間は混雑回避できる
夕方以降の入館では人もかなり少なくなる傾向にあります
海遊館は平日でも20時まで開館していることが多く、夕方以降に入館してもかなり余裕をもって館内を見て回ることが出来るので、お時間の都合がつく方は夕方~夜の時間帯に行ってみるのはいかがでしょうか?♪



両面が鏡の通路も、大混雑では良さが半減しちゃいそうです💦夜がおすすめ!

メイン水槽は後回し
ペンギンやイルカたちを見ながら順路を進んでいくと、いよいよ待ちに待ったジンベエザメの水槽が!!っと、ここでジンベエザメを見るのはNGです‼
何度でも、ジンベエザメポイントはあるので、いったんは我慢して先に進むことで、混雑時だとしても運が良ければ水槽パネルの前を独り占めできますよ

場所によってはソファベンチもおかれているので、ゆっくりくつろぎながら太平洋水槽(ジンベエザメたち)を眺めることができます
皆さんにとってメインのジンベエザメ水槽(「太平洋」水槽)は6階から4階までずっと続いています
✔ちなみに海遊館は8階から3階まで、建物内を大きな螺旋状にぐる~っと下っていくような順路になっています

↑こちらは筆者お気に入りのイトマキエイさん

最後までご覧くださり、ありがとうございました!
参考
・世界最大級の水族館 海遊館 公式HP(最終閲覧日:2025年03月24日)
コメント